スタッフブログ
VOL.80 2016 WINTER空間上手
2016/12/20(火)
空間上手
■目次■
【木のある暮らし】構想から一年、家族の暮らしを変えた運命の出会い
【インフォメーション】六日祭「長滝の延年」別名 花奪い祭/ご存じですか?「一物五価」
【旭地区の生活】誰もがありのままでいられる。「山里合唱団こだま」の練習風景。
【暮らしのDIY】「すっきり暮らす」
▼画像をクリックで内容表示▼
■編集後記■
北海道旅行に行ってきました。寒い地方では扉を二重にしたり、雪かきした雪を捨てる(置いておく)場所を作っておいたりと、その土地に合った住まい方があるのだなあと感じました(石黒)
ここ1年、鼻づまり・鼻水が止まりませんでした。さすがに辛くなって病院に行ったら、鼻内に親指大のポリープが出来ていることが発覚。手術のため入院をすることになりました。体調不良に気づいたら早めに病院にかかることをお勧めします。(川合)
家にあった折り畳み机にフラットヒーターをつけて、コタツを自作してみました。天板は板探しから加工・表面仕上げまで様々な情報をネットで集め、脳内シミュレーションを実行。結局、木目を活かしたハチミツロウ仕上げにしてみました。手をかけた家具は使っていて心が満たされます。(天野)
最近、吊るすことにはまっているので(前号参照)、テレビも壁掛けにし、スピーカーもDIYで壁につけました。テレビやスピーカーはあらかじめ壁内に配管を用意しておくと便利です。床に置くものが減ると掃除がしやすくなっていいですよ。(若井)
記事一覧
- 22/05/13ロフトのある平屋とは?メリット・デメリットを徹底解説!
- 22/05/06リフォーム期間はどのくらい必要?工期を考える際の注意点も解説!
- 22/04/29岡崎市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/265月干支占い
- 22/04/255月星占い
- 22/04/23岐阜市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/22快適な寝室づくりはお家づくりと一緒に!ポイントや注意点を紹介
- 22/04/20名古屋本店の懸垂幕がリニューアルしました!
- 22/04/15木の家で後悔しない為に!木の家を正しく理解しよう
- 22/04/08木の家のカビの生えない条件とは?