スタッフブログ
【その他】重曹の便利な活用法をご紹介!
重曹でお掃除ができるとは聞いたことがあるけど、使い方がわからなくいつも通り洗剤を使ってしまっているという方、いらっしゃいませんか。
重曹は、使い方次第でさまざまな場所に使う事ができる万能アイテムです!
今回は、そんな重曹についてご紹介します!
そもそも重曹とは?重曹とは、食塩水や二酸化炭素などを原料に作られた、別名「炭酸水素ナトリウム」と呼ばれる物質です。
|
|
どんな効果がある?・弱アルカリ性の性質を持っている ・研磨効果がある ・消臭効果がある |
|
3つの活用方法
用途によって使い方を変えると、より効果が発揮されます。
・重曹スプレー
水500mlに重曹を小さじ2を加え、よく溶かします。スプレータイプの容器に入れ、手軽にシュッと吹きかけて使う事ができます。
・重曹ペースト
重曹3:水1の割合で混ぜます。アルカリ性の性質と粒で研磨効果があり、油汚れなど壁面の汚れに塗って放置すると汚れが落ちやすくなります。汚れによって、混ぜる割合を調節すると効果的です。
・粉のまま
汚れに粉のままふりかけて、あとは雑巾やスポンジでこするだけです。道具は何もいらないので、気軽に使う事ができます。
水に濡らせない革製品やぬいぐるみなどにふりかけて、消臭することもできます。
注意点
基本的にはどこにでも使う事ができる重曹ですが、アルミや銅、木、畳では変色する恐れがあります。
また大理石や漆器も傷がつくことがあるので使わないようにしてください。
ぜひ普段の掃除に重曹を取り入れてみてください♪