愛知・岐阜で木の家を建てるなら
新和の家づくり
注文住宅
リフォーム・古民家再生
土地・分譲住宅
MENU
笠松町 H様邸
築120年、濃尾地震後に建てられてから代々受け継がれてきた母屋を全面的にリノベーションしました。 古民家の特徴である厚鴨居などの構造材や天井板、建具等を生かしつつ、ベタ基礎設置・ジャッキアップ・耐震補強・制震ダンパー設置を行い、終の棲家としてこれからも安心・安全・快適にお過ごしいただけるお住まいとなりました。
約13帖あるリビングは既設天井を撤去して吹き抜けを設け、明るく開放感のある空間になりました。 花瓶横の柱は下の部分がシロアリの害を受けて傷んでいたため、「追っ掛け継ぎ」という方法で新しい柱材とつなぎ合わせました。熟練の大工棟梁だからこそ出来る工法です。
ダイニングは元の和室の天井をそのまま活かし、シックで落ち着いた雰囲気に。 一部で傷みが見られた天井板は、リビングに吹き抜けを設けた際に不要となったものを再利用し、取り替えました。
ダイニングの一角には書斎としても使える畳コーナーを設置。 大容量の本棚を備えており、読書をしながらゆったりとした時間を過ごせそうです。
機能的にまとめられた対面式キッチン。 左側の引戸は玄関ホールとつながっており、買ってきた食材をすぐにキッチンに持ってくることができます。
和室は既設の天井や欄間、床の間などはそのままに、壁のジュラク塗り替えや畳取替を実施。 築120年の歴史を一番感じられる空間です。
仏間前の和室も隣接する座敷同様にリニューアル。 建具も建付け調整の上で再利用しており、お住まいの伝統が息づく空間です。
シンプルな内装でまとめられた主寝室。 隣接するウォークインクローゼットだけでなく押入と物入も備えており、ご家族の持ち物が納まる十分な容量の収納スペースを確保しています。
主寝室に隣接するウォークインクローゼットには、服を掛けるスペースだけでなくお手持ちのタンスを置けるスペースを確保。 写真ではわかりませんが、実は左側の壁の向こう側も収納スペースになっています。
主寝室のすぐ近くにトイレと洗面化粧台を配置。 母屋は東西に広い造りになっているため、トイレと洗面化粧台を東西に配置し、家の中のどこからでも移動距離が短くなるように工夫しています。
浴室近くにあるトイレの前には、陶器製の手洗い鉢を設置。 落ち着きのある色合いが古民家によくマッチします。
玄関ホールにはシューズクロークが用意され、ご家族の履物がすべてしまえるようになってスッキリ。 床は桧無垢フローリング、壁には珪藻土を使用し、既設の天井とともに自然素材に囲まれた空間になりました。
120年にわたって代々受け継がれてきたお住まいをこれからも残していきたいとの想いから、古民家再生を決意されたH様。 お悩みだった寒さや収納不足、地震への心配が解消され、安心して快適に過ごせる自慢のお住まいとなりました。
リフォーム/古民家再生
大人リノベーション
無料相談会やイベントも開催しています。家づくりのお困りごとはプロにご相談ください!
物件情報
展示場を探す
イベント情報
資料請求