リフォーム/古民家再生|すべて
【古民家再生】130年の時を越えた古民家再生
岐阜県恵那市 G様邸
玄関
片開きの扉がスペースを圧迫していたので、全ての開口部を引き違いの扉に変更しました。靴の収納も前より多く取り、広々として片付けやすい玄関になりました。
<before>

リビング・ダイニング①
家族が集まる場所でありながら、「くつろぎの空間」とは言えませんでした。北側がメインのリビングには薪ストーブを設置し、空間が穏やかな暖かさになります。奥さまとお母様が同時にキッチンに立っても、ゆとりを確保することができました。
<before>

和室
開口部が少なく、冬場は部屋の中に居ながら、凍える寒さを感じてました。当初は氷点下になるほどの寒く暗い空間でしたが、西・北に大開口を設けて、【鯉の池】が部屋から眺められる空間となりました。
<before>

廊下
隙間風が入って、寒さが身に染みる廊下でした。夏場には北側のデッキでお昼寝なんか最高ですね。
セカンドリビング
和室と洋間の続き間で使い勝手が悪く、収納スペースもありませんでした。2世帯ならではのセカンドリビングを作ってみました。少しプライベート空間がある事で、お互いの距離感を保つことができます。
<before>

洋室
収納スペースが無く、タンスや棚が部屋を占領していました。大きなウォークインクローゼットを確保した事で、季節ごとの衣装の入れ替えもなくなりました。
<before>

洗面脱衣室
狭くて、冬は脱衣が辛い洗面所でした。以前は寒くて狭い空間でしたが、2世帯分のタオル等も収納できる大容量の棚も配置し、脱衣も楽々出来る広い洗面所となりました。
<before>

担当者の一言
初めての出会いは「恵木の杜」のオープンの時(2012年1月)。当初、すぐに訪問しようと思いましたが豪雪地帯の為、訪問は4月以降の方が良いとの事で、諦めた思い出があります。ご主人様が設備系のお仕事をされていた為、現場での打ち合わせもスムーズに行われ、お引き渡しまでに何度も打ち合わせを重ねた為、非常に思い出に残る現場となりました。なにより、工事中にお子様が生まれた事は本当にうれしたかったです。
リフォーム/古民家再生 - すべて にある
その他のフォトギャラリー
- すべて
- 注文住宅
- リフォーム/古民家再生
- 部位別リフォーム
- 目的別リフォーム