すべて|すべて
【古民家再生】先祖代々から受け継がれた古民家を現代風に蘇らせた2世帯住宅
岐阜県安八郡 W様邸
玄関
もう少し現代的なイメージの玄関にしたいと思っていました。一歩足を踏み入れたら、新旧融合したオシャレで贅沢な現代風古民家を訪れたような気分にさせてくれる、素敵な空間になりました。特に玄関引き戸は、無垢材の建具で昼夜さまざまな顔を演出してくれています。今までの思い出のある建具も再生して新たに蘇らせています。
<before>

1階和室①
今ある素材を残せるリフォームをしたいと思っていました。先祖から受け継がれた和室の天井材、梁、柱を磨いて再利用しました。
納戸に仕舞い込んで眠ったままになっていた、最近では建具職人さんも製作されないような立派な「透かし細工」の建具が、とても現代の民家にマッチしてます。
<before>

洗面スペース
2世帯で使うには小さい洗面所でした。リフォーム後のユーティリティは、奥様が憧れるとてもおしゃれな快適空間に大変身!床、壁、天井材には調湿効果がある素材を採用し、洗濯物も干せるスペースを確保。家事動線や普段のお手入れもグンっと楽になりました。
<before>

バスルーム
タイル張りの浴室は、冬は寒く、お手入れも大変でした。今までのタイル張りの寒い浴室から、冬場のヒートショックの心配や、換気暖房機付のユニットバスで水漏れなどしない、快適でゆっくり入浴タイムを過ごせる空間になりました。
<before>

個室①
リフォームする時は、子供部屋を設けたいと思っていました。子供部屋も2階LDKと同じように勾配天井にすることで、天然の丸太梁がインテリアのひとつのように演出されています。シーリングファンをつけたことで部屋の空気も快適に循環できるようになりました。
<before>

個室②
ゆったり落ち着いてくつろげる空間が欲しいと思っていました。2階の若世帯が寝室として利用する部屋には、梅雨時にも洗濯物が干せれる空間があります。湿気対策はしっかり対応して若奥様には大変喜ばれるスペースです。
1階親世帯はゆったりと過ごせる和の空間に、桧の香りがアロマ効果をもたらし、体を優しく癒してくれます。畳も和紙で編んだ健康畳を採用し、心が癒される現代和風の空間です。
<before>

LDK・2階①
今後家族が増えていく上で、2階にもキッチンが欲しいと思っていました。2階は、若世帯がこれから家族が増えても安心して暮らせるLDK空間になっています。今まで天井裏に隠れていた立派な丸太梁をみせるために、勾配天井にすることで広々した空間に仕上がりました。
<before>

LDK・1階①
昼間でも電気を点けないと、暗くて冷たい印象でした。床材は東濃桧材の無垢フローリング仕様で、壁は健康素材で珪藻土仕上げになっています。家具テーブル、TVボード等無垢材仕上げの天然素材を採用してます。
<before>

外観
外観の形はそのまま残し、時代に合った雰囲気に変えたいと思っていました。外観は古民家のイメージを残しつつ、外壁材はメンテナンスがかからないガルバ二ウム鋼板で白い壁に統一して柱だしをし、左官屋さんが仕上げた外装になっています。
<before>

担当者の一言
先祖代々の、家族の思いが沢山募った古民家を、匠の技で再生し甦らせることで、ひと昔前の家族が大勢で集うような現代版古民家に再生しました。その上で、2世帯間のプライバシーも守られ、安心して暮らせる住まいになっています。
長年の思いが現代風に再生され大満足できたのは、ご家族一人一人の幸せになるための思いが一番。それを実現するためには、お客様と新和建設の信頼関係のもと、コミュニケーションを大切にして、出会いと感謝の気持ちを持つことが家づくりに必要なのだと感じています。
すべて - すべて にある
その他のフォトギャラリー
- すべて
- 注文住宅
- リフォーム/古民家再生
- 部位別リフォーム
- 目的別リフォーム