すべて|すべて
【古民家再生】築100年古民家 世代を超えてここに再生
岐阜県羽島市 K様邸
玄関①
建物の規模からするとやや狭く、風格ある玄関にしたいとK様はお考えでした。また靴の収納場所が少ないことにお困りでした。今回のリノベーションで広い間口と土間を備えた趣きある玄関に生まれ変わりました。あわせてシューズインクロークを設置し、収納のお悩みも解消しました。
<befoer>

リビング
もともとのリビング・ダイニングは寒くて暗く、日中は暖を求めて広縁にソファーを置いて過ごすような状態でした。リノベーションによって間取りが大きく変わり、リビング・ダイニングは一つの広い空間となりました。桧の無垢の床材で心地よい足触りと快適な室内です。薪ストーブの暖かさは、冬の寒い日にはずっとそこにいたくなる気持ち良さです。
<before>

和室
畳や壁に傷みが目立ち、カーペットを敷いて畳の傷みを隠していました。今回、間取りは変えずに、天井材や板戸をそのまま活かして傷んでいた壁や畳をきれいにリフォームしました。これからも永くお使いいただける空間になりました。
<before>

洗面スペース
窓が無くて暗く、寒い洗面所でした。リノベーションで間取りが変わって窓が設置され、ガラス瓦のトップライトもつけられて見違えるように明るい空間になりました。断熱材もしっかり取り付けられ、快適さもアップしています。
<before>

洋室①
もともと中2階は何も使われていませんでした。今回、その中2階を居住空間として、息子さん一家が住まえるように部屋を新設しました。太い丸太梁と大きな大黒柱がこの部屋のアクセントです。
<before>

外観(昼)
屋根瓦や外壁が、長年の風雨で傷んできていました。今回のリノベーションで柱や梁などの骨組み部分以外は全て新しくなり、基礎もベタ基礎となって、これから先K様ご一家が永くお住まいいただける「わが家」に生まれ変わりました。
<before>

担当者の一言
K様とは平成25年4月に春日井展示場へのご来場をきっかけにご縁をいただきました。
もともとは母屋の一部と離れを使って生活されていましたが、離れが寒くて過ごしにくいこと、母屋をもっと有効活用するため、使っていなかった中2階スペースを居住スペースとして利用したいというお考えから計画をスタートされました。
古民家再生によって生まれ変わったK様邸、見たこともない立派な大黒柱とともにこれからも家族の暮らしを見守っていくことでしょう。
すべて - すべて にある
その他のフォトギャラリー
- すべて
- 注文住宅
- リフォーム/古民家再生
- 部位別リフォーム
- 目的別リフォーム