【設備関係】ユニットバスのエプロン
メンテナンス・DIY
2018/07/12(木)
会社広報・採用情報
2018/07/12(木)
北名古屋市の防災環境部環境課主催「緑のカーテン育成教室」が木香の森展示場で開催されました。講師の堀田英夫さんは地球温暖化防止活動促進員で、地球環境を守る日常の工夫を広める活動をしていらっしゃいます。
「緑のカーテン育成」とは、ゴーヤを育てて窓辺に文字通り緑のカーテンを作ることです。
すだれと何が違うの?という声もありましたが、最大の違いは生きていることです。水をやることで部屋も涼しくなり、実がなれば食べることも出来ます。
電気やガスが普及し便利になる一方で、地球の温度は徐々に上昇しています。記憶に新しいヒアリの出現やサンゴの減少といったお話から、参加者の方々と今の地球環境について学びました。地球環境を守るべく電気をこまめに消すことや、エアコンの温度を下げすぎないことなど一人一人が意識してこつこつ続けることが大切です。緑のカーテンを育成することも今日から出来る第一歩なのです。
みなさんでゴーヤの苗を植え替える体験をしていただいた後に、新和建設のモデルルームをご案内しました。最初に地球温暖化について学んだので、新和建設ではどんなエコを心がけているのかをお話させていただきました。皆さんエアコンや太陽光発電など省エネについての内容を中心に、興味を持って沢山質問してくださいました。
アンケートを書いていただき、最後は己書(おのれしょ)。パステルを使って素敵なイラストと文字が完成しました。
内容は盛りだくさんの1日でしたが、最初から最後までみなさん一生懸命に取り組んでいらっしゃいました。地元地域のイベントに新和建設を会場として使っていただけましたこと、誠に嬉しく思います。ありがとうございました。
無料相談会やイベントも開催しています。
家づくりのお困りごとはプロにご相談ください!