新聞記事掲載「新和建設新春決起集会」
会社広報・採用情報
2018/02/04(日)
メンテナンス・DIY
2018/02/04(日)
よくお部屋に絵を飾りたいというお話を頂きます。
作業するときに知っていそうで、知らないのが額の裏の紐の結び方です。
今日は紐の結び方をお話します。
①紐を金具に通します。まず普通に紐を金具に通してください。通したら両はじを片方に寄せます。最後にバランスよく結ぶために片方を長くしておいてください。 |
②ひとつめの結び目を作ります。結び目左手で長いほうの紐をおさえて、右手の短い紐を交差させていきます。ひとつめの結び目は額の左寄りにします。 |
③右手に持った短い方の紐をを下からくるっと通します。額縁のヒモがゆるまないように両側に引っ張りながら結んでいきます。 |
|
④紐が緩まないように押さえながら紐の両端を引っ張りかたく結びます。ひとつめの結び目が完成です。 |
⑤ふたつめの結び目を作ります。長く出しておいた紐を左右対称に結び目が来るように位置を決め、結びます。 |
⑧紐を引っ張りかたく結びます。ふたつめの結び目完成です。 |
これで絵を掛けても紐が見えません。
もうひとつ。額縁には紐を通す金具がない場合があります。そんな時は紐とセットでホームセンターでも購入できます。金具を額縁に取り付ける際は、額の上から3分の1ぐらいのところに取り付けるとフックなども見えずすっきりと飾ることができます。
一度、お試しください。
無料相談会やイベントも開催しています。
家づくりのお困りごとはプロにご相談ください!