スタッフブログ

スタッフブログ

【グリーン紹介_23】観葉植物:フランスゴムノキ

注文住宅

2025/02/23(日)

緩やかなカーブを描いた幹と、光沢のある濃い緑色の葉が美しいフランスゴムノキ。葉が小ぶりで可愛らしく、どんなインテリアともおしゃれに調和し、飾る場所を明るくしてくれるので、これひとつでお部屋の主役になれますよ。


販売価格 11,460円(鉢込)
※お支払い方法:各種クレジット対


ゴムの木の生命力が強いことから「永久」という言葉に繋がり、丸い葉っぱは調和や安らぎの象徴とされることから、「幸せ」という言葉に繋がっています。風水においては、フランスゴムの木のような丸い葉っぱを持つ植物は、「陽」の気を持つとされ、リビングなどに飾ると家相によいといわれています。また、丸い葉はお金の象徴でもあるので、金運アップにも効果的です。

育てる場所

フランスゴムの木は耐陰性にも優れているため日の入らない日陰で育てることは可能ですが、フィカス属はもともと日光を好む植物のため、長時間日光に当たらない場所に置いておくと葉落ちや変色を起こします。 なるべく日が入る場所に置いて頂くことをおススメします。 室内での最適な置き場所はレースカーテン越しのやわらかい日差しが入る窓際です。

水やり

生育期のフランスゴムの木は水を多く吸収します。土の表面がしっかり乾いたら鉢底から滴るくらいに水を与えましょう。 水枯れが起こると変色や葉落ちが起こりますので乾燥状態が続かないように土の状態をしっかり確認してください。 

その他のお手入れ

葉水をしてあげるのがオススメです。ホコリや虫をある程度落としてくれますし、乾燥による葉落ちや変色を防いでくれます。もし落ちにくい場合は柔らかい布で拭き取ってください。虫はそのままにすると排出物により害虫病になり枯らしてしまうことがあります。 日々の葉水の流れで葉の裏や幹の様子は毎日必ず確認してあげれば見た目の綺麗さも状態も保てますので忘れずに行いましょう。 葉の綺麗を持続させるにはリーフシャインの使用もオススメです。艶の維持やホコリの付着を防いでくれます。

植物名フランスゴムノキ
学 名Ficus rubiginosa
分 類クワ科 フィカス属
原生地オーストラリア東部
花言葉永遠の幸せ、健やか
日当たり照度 1000 lux/明るいオフィス/明るさが好きな品種
温 度寒さに弱い(10~15℃)  ◎生育適温:15~30℃

 

スタッフブログ

アーカイブ

最近の記事一覧

LINE友達登録・メルマガ登録で最新の見学会情報をお届け

こんな方にLINE友達登録・メルマガ登録が便利です!
  • 希望に一致する家の見学会が開催されていない
  • 見学会に行ってみたいけど開催場所が家から遠い
  • 見学会に参加しようとしたらすでに定員に達していた

 新築やリフォーム、
家づくりに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

無料相談会やイベントも開催しています。
家づくりのお困りごとはプロにご相談ください!