炊事も片付けも、”動きやすい”が叶うキッチン。
パントリーや冷蔵庫の配置まで、家事の流れを読み切った動線設計。
実際に暮らすお客様と一緒に考える、ぴったりのプランをご提案します。
まるで家具のように、LDKに自然となじむ。
木をつかった造作キッチンは、新和建設ならではの提案。
家族の集まる空間に、木の美しさと落ち着きを。
ステンレス天板×木の組み合わせが人気。
キズ・熱・汚れに強い素材を厳選し、長く快適に使えるキッチンを実現。
日々の使いやすさと、美しさの両立にこだわりました。
その場で調整できる柔軟さと高い技術力。
既製品では叶わない細部のこだわりも、現場で微調整可能。
新和建設の大工・職人が、理想のキッチン空間を丁寧に仕上げます。
キッチンには様々なレイアウトがあります。
ご自身のライフスタイルを考えて、どんなレイアウトがあっているのかを知ることが理想のキッチンへの第一歩です。
シンクや調理台、コンロをL字に配置したキッチン。両面、または片面を壁につけて設置します。
シンクや調理台、コンロなどをU字に配置したキッチン。動線が短く、手の届く範囲に調理器具を集結させることができます。
アイランドキッチンやペニンシュラキッチンのような対面式オープンキッチンのコンロやシンクなどの作業スペースに対して背面に付く収納のことを指します。また、対面式オープンキッチンのダイニング側に付く収納も背面収納と表します。
キッチンの一部分か隣接する小部屋にある、食品や食器を収納するスペース。そのほかに、調理器具や日用品、災害用の食品を収納する際にも便利な空間です。クローゼットのような独立した空間や、キッチンの後ろの壁面に設けた背面パントリーなどがあります。
キッチンの上部、天井に取り付けられた収納棚。ほかの収納に比べて空間を有効活用できます。年に数回しか使用しないものを上部に収納し、比較的使用頻度の高いものを下段に収納するなどの使い方ができます。
シンク下は使用頻度の高い、特に水を使用する鍋やザル、ボウルなどの収納に適しています。またシンク下はオープンスペースにして、ごみ箱を収納するとキッチンがスッキリして他の場所を広く使うことができます。システムキッチンでシンク下をオープンにする場合は、メーカーにより高さや奥行きが異なるのでしっかりチェックしましょう。
コンロ台や調理台など作業を行うスペースのこと。天板ともいいます。
一般的な加熱スペースの間口サイズは60~75㎝で、2口か3口のものが一般的です。
一般的な調理スペースの間口サイズは60~90㎝で、奥行きは65㎝以上あれば快適に作業をすることができます。
一般的なシンクスペースの間口サイズは70~80㎝で、奥行きは40㎝以上あれば大きな鍋も問題なく洗うことができます。
一般的なI型キッチンの作業スペースは、360cm以内が目安。横長すぎると動作が増え、調理効率が下がります。
冷蔵庫・シンク・コンロを結ぶ「トライアングル動線」は、合計510cm程度が理想とされ、作業がスムーズになります。
キッチンの高さは、調理中の姿勢に直結。一般的には85cmが多く、「身長÷2+5cm」が目安です。
例えば、身長160cmの方には85cmがおすすめ。高すぎても低すぎても、作業時の疲れやすさに影響します。
熱・傷・汚れに非常に強く、高級感あふれるデザインが魅力。おしゃれで機能的なキッチンにしたい方におすすめ。モダンでホテルライクな空間づくりにも最適です。
プロの厨房でも選ばれる定番素材。耐久性と清潔感があり、水や熱に強くお手入れも簡単。シンプルで長く使える実用的なキッチンを求める方にぴったりです。
カラーやデザインのバリエーションが豊富で、インテリアに合わせやすい素材。比較的コストを抑えつつ、明るくナチュラルな雰囲気のキッチンを演出できます。
重厚感と高級感が際立つ自然素材。ひとつひとつ異なる模様が唯一無二の美しさを生み出します。存在感のあるキッチンにしたい方におすすめ。
新和建設では、お好みやご予算に合わせて素材を選べます。
木のぬくもりある造作家具と組み合わせた“家具のようなキッチン”も人気です。
IH or ガス?ライフスタイルに合わせて選択
最近ではIH+ラジエントヒーターの組み合わせや、デザイン性に優れたビルトインコンロなど、選択肢も豊富です。
無料相談会やイベントも開催しています。
家づくりのお困りごとはプロにご相談ください!