スタッフブログ
【ハウスクリーニング】浴槽の汚れ
2019/12/18(水)
メンテナンス・DIY
みなさんこんにちは。広報担当です。
寒い時期はお風呂に浸かっている時間は至福の時ですよね。
そんなとき、浴槽の水面の位置にある青い線のようなものが気になったことはありませんか。そして、それが掃除してもなかなか落ちないことありませんか。
そこで今回は浴槽の青い線の落とし方をお教えします!
青い線になっている汚れは、給湯器に使用している銅配管から溶出したわずかの銅イオンと、体や石けんからの脂肪との反応によって生じた、銅石けんがさらに空気中の酸素、炭酸ガスと反応したものが原因で発生します。
青緑色の水に溶けない汚れなので、ふつうにこすってもなかなか落ちません。
ー落とし方ー
用意するもの:浴室用クリームクレンザー
①汚れの気になる箇所に付ける。
②強くこすらず、4~5回磨いては水で流す。これを繰り返す。
注意:クリームクレンザーは使いすぎると浴槽にキズがついたり、光沢がなくなることがあるのでお気を付け下さい。
上記で落ちない場合
用意するもの:お酢、ティッシュ
①ティッシュをお酢に浸す。
②汚れの気になる箇所にお酢に浸したティッシュを貼り、しばらく時間を置く。
③剥がしてスポンジや歯ブラシで擦る。
付着初期には、比較的簡単に除去できますが、固着すると除去が難しくなります。
また、ゴシゴシすると浴槽にキズがついてしまうため研磨剤入りのスポンジやクレンザーは使用しないようにしてください。
カビなどの細菌ではないため、人体に影響はありませんが汚れが目立って気になるようでしたら、早い段階での清掃を行いましょう!
記事一覧
- 22/06/24リフォーム会社はこうして選ぶ
- 22/06/22【施工事例付き】中二階のある平屋で快適に暮らす
- 22/06/17中庭のある平屋で暮らしたい!〜メリット・デメリットと活用事例
- 22/06/15一軒家丸ごとリフォーム・ビフォーアフター紹介
- 22/06/13VOL.102 2022 SUMMER空間上手
- 22/06/10一宮市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/06/03新築キッチンをオシャレにすっきりと!背面収納のメリットデメリット
- 22/05/31東浦町で住宅を新築・購入する方への補助金制度
- 22/05/30【メ~テレ「しりたい嬢」】テレビ放映のお知らせ
- 22/05/27室温から考える健康住宅~住まいの温度から考える健康~