スタッフブログ
避難訓練を実施!
2018/06/13(水)
トピックス
8時30分。給湯室にお茶を汲みにいったらガスコンロからの出火を発見!
各フロアに伝達、通報連絡、消火班は消火器を持って避難。消火担当が避難誘導、逃げ遅れの確認。
また安全防護担当者は、各フロアの火の元を確認、避難をし、責任者へ報告。
新和建設では、役割分担が決められており、また手順書に沿って避難訓練を行っています。訓練前に手順を確認して実施するので、イメージトレーニングをしてから訓練に挑むことが出来ました。動き方を予め把握することで、より有効的な訓練になったと思います。
経験することで、本番もスムーズに対応が出来るようになります。短い時間ではありましたが、有意義な避難訓練ができました。
記事一覧
- 22/05/13ロフトのある平屋とは?メリット・デメリットを徹底解説!
- 22/05/06リフォーム期間はどのくらい必要?工期を考える際の注意点も解説!
- 22/04/29岡崎市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/265月干支占い
- 22/04/255月星占い
- 22/04/23岐阜市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/22快適な寝室づくりはお家づくりと一緒に!ポイントや注意点を紹介
- 22/04/20名古屋本店の懸垂幕がリニューアルしました!
- 22/04/15木の家で後悔しない為に!木の家を正しく理解しよう
- 22/04/08木の家のカビの生えない条件とは?