スタッフブログ
【アイデア実例】キッチンリフォームの費用や知識!人気のアイランドから和モダンまで
両親の代に建てた住まいは、現代のライフスタイルと合わないと感じたことはありませんか。特に毎日使うキッチン。高さが合わなかったり、動線が不便に感じたり、また汚れが気になったり。毎日使いキッチンを新しくすることで家事の負担が軽減され、楽しく料理ができるようになりますよ。
キッチンをリフォームしようとしたとき、「どんなキッチンがいいの」「工事費用はいくら?」などが気になりますのね。今回はキッチンリフォームのアイデアや費用、工期についてご紹介します。
*もくじ*
1│キッチンリフォーム
壁付けキッチンは、かつての日本のキッチンの一般的な配置でした。しかし近年では、家族がいるリビングを向く対面キッチンが主流になってきています。ここでは、「壁付けキッチンを同じ場所で取り替える工事」と「壁付けキッチンを対面キッチンに変更する工事」の費用や工期をお伝えします。
壁付けキッチンを同じ場所で取り替える工事
壁付けキッチンのメリット
壁付けキッチンは、対面キッチンと比べるとデッドスペースが少なく、部屋が広く使うことができます。キッチンとリビングで部屋が分かれている場合にオススメです。また、壁付けキッチンはダイニングテーブルがすぐ後ろにあるので、料理の支度の際に机が使いやすいので便利ですよ。
工事価格
工事価格 75万円
※費用は一般的な条件での概算になります。状況によって別途工事が発生する場合がございます。詳しくは施工会社までお問い合わせください。
工事内容
既存の壁付けキッチンを同じ場所で取り替えする工事です。内装工事(床:フローリング重ね張り、壁・天井:クロス張り替え)6帖分を含みます。
工事費用に含まれているもの
- I型キッチンを既存の位置で取り替えた場合
- キッチンはL=2,550、D=650、ミドル吊戸棚付、人造大理石天板、3口コンログリル付
- キッチンの内装工事6帖分(床:フローリング重ね張り、壁:クロス、キッチン前:キッチンパネル、天井:クロス)
- スイッチ・コンセントプレート取り替え
工事費用に含まれていない
- キッチンのオーブン、食器洗い乾燥機(オプションで付けることもできます。)
- キッチン内の照明器具の取り替え
- 床下収納庫取り付け
壁付けキッチンを対面キッチンに変更する工事
対面キッチンのメリット
おしゃれなイメージがある対面キッチンは、ただ単に「おしゃれ」だけではありません。リビングを向きながら料理ができるので寂しくなることなく、子どもの様子も見守りながら料理をすることができます。
対面キッチンは家族とのコミュニケーションが増えたり、テレビを見ながら料理ができるので、料理の時間が楽しくなるかもしれませんね。また、壁側に棚を多く置くことができるため、意外と多いキッチン用品をすっきり収納することができます。
工事価格
工事価格 120万円
※費用は一般的な条件での概算になります。状況によって別途工事が発生する場合がございます。詳しくは施工会社までお問い合わせください。
工事内容
対面カウンター設置工事、給排水工事費を含みます。内装工事(床:フローリング重ね張り、壁・天井:クロス張り替え)10帖分を含みます。
工事費用に含まれているもの
- 壁付型をI型対面プランに変更。
- キッチンはL=2,550、D=650、ミドル吊戸棚付、人造大理石天板、3口コンログリル付、
- レンジフード交換
- 10帖分の内装(壁:クロス、天井:クロス、床、フローリング重ね張り)
- スイッチ・コンセントプレート取り替え
工事費用に含まれていない
- キッチンのオーブン、食器洗い乾燥機(オプションで付けることもできます。)
- キッチン内の照明器具の取り替え
- 床下収納庫取り付け
- インテリアドアの取り替え
- クロス張替えに伴う、エアコンなどの一時撤去及び復旧工事
- 既存部屋に設置されている重量物(タンス・置物など)の一時撤去及び復旧
2│実例紹介
実例1.和モダンにこだわったシックなキッチン
和モダンも住まいの雰囲気に合わせてシックにコーディネイトしたキッチン。流し口と作業台は対面式にし、コンロやオーブンや壁付けにすることで、レンジフードが壁側に付くので部屋を広く感じることができます。
壁側の収納も家具に合わせて高さや広さを調節しているので、家電もスッキリと収納することができ、生活感が出にくいようになっています。
壁付けキッチンの場合、自身の影で手元が暗くなってしまうこともありますが、窓をつけるとこで、明るくすることができ、換気もできるので、匂いも気になりません。
キッチンのすぐ横には大容量のパントリーを設置。意外と多い調理器具や電化製品、食料や調味料のストック、非常食までも収納することができます。パントリーがすぐ横にあることで、家事動線は抜群です。
実例2.アイランドキッチンで回遊できる動線
家事動線では、行き止まりをつくらないことで移動がスムーズになり良いと言われています。アイランドキッチンにすることで回遊動線ができ行き止まりがなくなり家事が楽になります。
キッチンの天板は大理石を採用。大理石の天板は高級に見えるだけでなく、お掃除がとても楽。油汚れも布巾で拭くだけで汚れが落ちます。コンロの前にはアクリル板を設置し、油や水がはねてもダイニングスペースは汚れません。アクリルパネルは透明なので圧迫感も感じません。
照明はダウンライトとスポットライトにすることで、いろいろな角度から照らされ、影ができにくく手元が明るくなります。
キッチンの裏には4帖のパントリーがあり、すぐに必要なものを取り出すことができとても便利な動線です。
実例3.壁付けキッチンとカウンターで使い勝手のいいキッチン
リフォーム前と配置を変えず壁付けキッチンを採用。新しくするだけでも使いやすさやお手入れのしやすさが格段に良くなります。窓もつけることで、壁を向いていても明るさを確保することができます。
壁付けキッチンの背面には作業スペースとしてカウンターを設置、家族の顔を見ながら料理ができるようになりました。またカウンターがあることで、キッチンや冷蔵庫などが隠れるようになり、スッキリとした空間に見せることができます。
3│まとめ
今回壁付けキッチンと対面キッチンをメインに紹介させていただきました。キッチンを新しくするだけでも現在のキッチンは使い勝手がよく料理が楽になります。
壁付けキッチンと対面キッチンはどちらが良いという訳ではなく、それぞれにメリットがありますので、自身のライフスタイルにあったキッチンを選んでみてください。また、デザインや素材、配置や間取りの組み合わせは無限大です。さまざまな実例を見て、ご自身にあった「配置」「デザイン」「費用」のキッチンを見つけてください。
リフォームすることで、毎日ストレスなく、楽しく料理ができるようになりますよ!
ぜひこちらもご覧ください
リフォーム・リノベーションに
|
リフォーム・リノベーションの
|
リフォーム・リノベーションの
|
記事一覧
- 22/06/24リフォーム会社はこうして選ぶ
- 22/06/22【施工事例付き】中二階のある平屋で快適に暮らす
- 22/06/17中庭のある平屋で暮らしたい!〜メリット・デメリットと活用事例
- 22/06/15一軒家丸ごとリフォーム・ビフォーアフター紹介
- 22/06/13VOL.102 2022 SUMMER空間上手
- 22/06/10一宮市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/06/03新築キッチンをオシャレにすっきりと!背面収納のメリットデメリット
- 22/05/31東浦町で住宅を新築・購入する方への補助金制度
- 22/05/30【メ~テレ「しりたい嬢」】テレビ放映のお知らせ
- 22/05/27室温から考える健康住宅~住まいの温度から考える健康~