スタッフブログ
【アルミサッシ】網戸の外し方
2019/12/16(月)
メンテナンス・DIY
みなさんこんにちは。広報担当です。
今年も残りわずかとなりました。年末と言えば大掃除ですね。
そこで今回はわかりにくい網戸の外し方を種類別にご紹介します。
<ルーバー窓(ジャロジー窓)>
手元でオペレーターという取っ手を回して開けるタイプです。 |
|
ー 手順ー ①まず上部の赤い丸で囲った部分を下にスライドさせ、ロック解除します。
②解除した後は手前に少し倒します。これで外すことができます。
|
|
<縦すべり窓>
ハンドルを横向きにする事により片側が開閉できるタイプです。 |
|
ー 手順ー ①最初に網戸を外しやすくスライドさせるため、窓を開けて下さい。 ②網戸自体を青い矢印方向か、赤い矢印方向に押しつけて手前に引くと外せます。 注意:取り付けの際には手前と後ろの違いがありますので間違えないように注意してください。 |
![]()
|
<上げ下げ窓> 手前の障子が上下に動くタイプです。 |
|
ー 手順ー ①まず手前の障子を上げて、網戸を赤い丸のストッパーを回して網戸が落ちてこないようにします。 ②網戸の下側の両サイドに、赤い丸で囲った部分のストッパーの金物があります。 ③こちらを両方ともビスを緩めて解除します。後は縦すべり窓と同じように外します。 注意:元に戻す時にはこのストッパーのかけ忘れに注意して下さい。 |
|
網戸は外して洗うとお掃除し易いので試してみて下さい♪
網戸の洗い方は前回の記事をご参照ください。
記事一覧
- 22/05/13ロフトのある平屋とは?メリット・デメリットを徹底解説!
- 22/05/06リフォーム期間はどのくらい必要?工期を考える際の注意点も解説!
- 22/04/29岡崎市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/265月干支占い
- 22/04/255月星占い
- 22/04/23岐阜市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/22快適な寝室づくりはお家づくりと一緒に!ポイントや注意点を紹介
- 22/04/20名古屋本店の懸垂幕がリニューアルしました!
- 22/04/15木の家で後悔しない為に!木の家を正しく理解しよう
- 22/04/08木の家のカビの生えない条件とは?