今どきのデッキはすごいんです!
住まいの豆知識
2024/10/25(金)
住まいの豆知識
2024/10/25(金)
愛知県・岐阜県で注文住宅を建てる「株式会社新和建設」が岐阜県本巣市の魅力と住みやすさをお伝えするコンテンツ!
「本巣市」に家を建てようか、移住しようかとお考えの方の参考になる情報を集めて発信しております。
他にはない「本巣市」の素敵な街を紹介、魅力を感じた人はこの街に注文住宅を建てて暮らしてみてはいかがでしょうか。
*もくじ*
岐阜県本巣市は2004年2月に本栖町、真正町、糸貫町、根尾村が合併して誕生した町です。
本巣市は、日本三大桜の一つとして有名な樹齢1500年余りの淡墨桜をはじめとする豊かな自然環境とたくさんの文化財に恵まれています。
また、夏は鮎やホタル、秋は富有柿や紅葉、冬は雪景色と四季折々の風情を感じることができる自然に恵まれた街です。
位置的には岐阜県の南西部にあり、瑞穂市と岐阜市に隣接しています。
本巣市の北部には山々や河川が広がっており南部は市の中心部になります。
居住者のほぼ90%以上が南部に居を構えています。
市内には、樽見鉄道が縦断しているため北部へ電車で行くことが可能です。
本巣市にはJR線が通っていませんので岐阜市へ行く場合は、大垣駅で乗り継ぎをする必要があります。
電車の移動だと市内中心部から岐阜駅までは約40分ほどです。
また、自動車では20分ほどで行くことができます。
さらに岐阜県本巣市の土地の平均坪単価は約11万円でとても安価です。
隣接している瑞穂市は約16万円、岐阜市は26万円で、本巣市は土地を購入しやすいため人気があります。
本巣市もとす暮らし応援補助金は、本巣市へ定住するために新築一戸建てや中古住宅を購入、または建て替えをした方に最大30万円を支給する制度です。
支給対象者は令和2年1月1日以降に住宅を購入や建て替えをした方で、固定資産税を賦課され納税通知書の送付があった方。
他には購入した住宅を生活の拠点とする方で本巣市の自治会に参加し、税金を滞納していない方のみが支給の対象者となります。
東京圏から移住された方には移住支援金があります。
東京23区の在住者または通勤していた方が、本巣市へ移住した場合に補助金を助成する制度です。
助成金額は以下の通りです。
・単身者は60万円
・1世帯に100万円
・18歳未満の子どもは一人あたり30万円
支援金の対象者となる条件は、市が指定する中小企業へ就業することや新しく起業をすることなどが条件となります。
また、岐阜県本巣市で起業をすると最大200万円プラスで助成される場合もあります。
本巣市の魅力は何と言っても自然が多いことです。
田園風景が広がり、その中での散歩やジョギングを楽しむ人もたくさんおられます。
本巣市の北部には美しい河川や山々があり、キャンプをする人やハイキング、登山などを楽しむ人が大勢います。
北部までは自動車で30分、電車で40分ほどで行けるため、地方でのんびりと暮らしたい人にはぴったりではないでしょうか。
また子どもを自然の中で育てたい方や休みの日には家族でキャンプを楽しみたいというファミリーなどには魅力的な街といえるでしょう。
本巣市内には8つの幼児園があり待機児童数はゼロです。
その他に多子世帯の保育所などの保育料無料制度があったり、給食費助成などの支援対策も行っています。
また、留守家庭教室など保護者が仕事で家庭にいない小学生以下の子どもを対象に、生活の場を提供する事業などもあり、ママが働きながら子育てができる環境が充実しています。
市民の健康の対策として、がん検診や生活習慣病予防のための各種健康診断事業が行われています。
また、安心して出産ができるように妊婦健康診査事業などのメニューがあります。
さらに高齢者の外出などを支援し、健康増進及び介護予防へとつなげていただく高齢者タクシー利用助成制度など、幅広い世代に対しての助成を行っていることから医療や福祉にも力を入れてることが分かります。
樽見鉄道の織部駅に隣接する「道の駅織部の里もとす」があります。
車でも電車でも行けるため名古屋や滋賀など近隣の県から訪れる方も少なくありません。
古田織部の生誕地にちなんで名付けられた道の駅で、織部焼きの展示館も併設されています。
喫茶室和美庵では、織部の器で抹茶をいただくこともできます。
新鮮な旬の地場野菜が安価で買えることもあって、休日になると駐車場には警備員を配備するほどの盛況ぶりです。
岐阜クリーン農産物という化学肥料などを減らして栽培された野菜の販売が非常に人気があります。レストランでは地元のブランド豚をとんかつや生姜焼きなどでいただけるメニューがたくさんあります。
樽見鉄道の樽見駅から車で約10分ほどにある温泉施設です。
泉質は海水に近い水質で、太古の昔からの恵みで伊勢湾の海水が源ではないかといわれています。
温泉は日帰りでも入浴が可能で食事と入浴券がセットになった日帰りプランが大変人気です。
また、温泉旅館なので宿泊をすることも可能です。
季節ごとに様々なプランの設定があり、冬の時期は猪鍋やいちごつみプランなど、ご当地食材を満喫することができます。
季節が変わると蛍の観察や森林セラピーのプランなど、本巣の自然を堪能できるスポットです。
趣向を凝らした内容で子どもから大人まで楽しめる温泉施設です。
日本三代桜である根尾谷墨桜のある公園です。
綺麗な花を咲かせるエドヒガンザクラの古木で、樹齢1500年以上もあり国の天然記念物に指定されています。
この桜はつぼみの頃はピンク色で花が咲くと白色になり、散る間際には淡い墨色と変化し散る間際は墨絵のように美しいといわれています。
近年は老化が進んでおり、地元の人の懸命な努力で守られている本巣のシンボルともいえます。
毎年開花のニュースを楽しみにしてる人も多く、花見イベントにはたくさんの人が訪れています。開花のシーズンには夜のライトアップも行われ、より一層幻想的で美しい姿が見られます。
根尾谷地震断層観察館は明治24年に発生した濃尾地震の際にできた根尾谷断層を保存展示しています。
この断層がある部分が震源地で、マグニチュード8という大きな地震が当時起きたそうです。
地震の怖さを今に伝える貴重な場所で根尾谷断層は、国の天然記念物に指定されています。
保存されている断層もすぐに見ることができますが、資料館にある地震直後の写真を見るとこの断層の凄さや自然の脅威がよく理解できます。
また震度6弱から6強の地震を体験できる地震体験館も併設されています。
樽見鉄道の水鳥駅から徒歩2分と電車でも観光しやすいスポットになっています。
大垣駅から本巣市の樽見駅までをつなぐ全長34.5kmのローカル鉄道です。
のどかな風景の中を走る鉄道で近隣住民の足として活躍しています。
また、季節ごとに運行される観光列車も人気です。
地元の食材を使った美味しい食事をいただきながら車窓を楽しむイベント列車もあります。
今回は岐阜県本巣市の住みたくなる理由とその魅力について紹介しました。
のんびりした中で子どもを伸び伸びと育てたい方やキャンプ好きの方には充実した日々が過ごせる街です。
移住支援や子育て、教育、福祉にも力を入れている街なので安心して暮らせるのではないでしょうか。
本巣市で移住や定住をお考えの方は新和建設にご相談ください。
無料相談会やイベントも開催しています。
家づくりのお困りごとはプロにご相談ください!