スタッフブログ
二世帯住宅の種類
2019/11/18(月)
二世帯住宅
みなさんこんにちは。
ご両親と同居を考えたとき、キッチンやお風呂、玄関などどこまで共有するのか悩みますよね。 |
|
完全同居プラン
玄関やリビング、ダイニング、キッチン、浴室など、住まいの多くの部分を共有。それぞれの個室だけを専用とし、ひとつの大家族として安心して暮らせます。親世帯が高齢となる場合や、おひとりの場合などに多く、日常生活のほとんどを一緒に過ごすので、お互いに配慮し合うことが大切です。
共有同居プラン
住まいの一部を、必要に応じて共有。ご家族の暮らし方によって、さまざまなバリエーションができます。玄関は共有か、別々か、水廻りは一部を共有するか、すべて別々か。建物形状は上下階別か、内部で行き来できるメゾネットか、などなど、同居ならではの便利さや安心と、別居の気楽さを自由なバランスで両立できます。
別々同居プラン
玄関から浴室まですべて分離し、1つの住まいの中で各世帯が完全に独立しています。分け方は、上下階別や、左右で分けるメゾネットタイプなど。同じ敷地内に別棟で建てる方法もあります。
必要なときにはすぐ会えるので安心です。またどちらかの住まいが空いた場合は、そのまま賃貸に出すことができるので、将来資産としても有利です。
一口に二世帯住宅と言っても、それぞれのご家族にあった住まい方がありますので、ぜひ参考にしてみてください♪
ぜひ、こちらもご覧ください!
二世帯住宅についてもっと知りたい方はこちら
|
二世帯住宅の施工例はこちら
|
記事一覧|二世帯住宅
- 20/11/20知らないと損をする!?二世帯住宅の「親子ローン」を徹底解説
- 20/10/14【二世帯住宅】息子夫婦or娘夫婦どっちと住むのがいいの?
- 20/09/23二世帯住宅での重視すべきポイントは「家族構成」と「ライフステージ」
- 20/09/10【二世帯住宅の間取り】共有部分と分離部分はライフスタイルによって考える
- 20/08/20二世帯住宅でお金の節税対策!減税制度や控除
- 20/07/22節税効果だけで登記方法を決めてはいけない!?二世帯住宅における登記の種類と選択するポイント
- 20/01/09二世帯住宅を建てるコツ
- 19/11/25二世帯住宅 種類別メリット・デメリット
- 19/11/18二世帯住宅の種類