スタッフブログ
オープンキッチンorクローズドキッチン?まずはメリットデメリットを理解しよう!
キッチンのレイアウトは大きく2種類。「オープンキッチン」と「クローズドキッチン」があります。キッチンのつくりによって、時間の過ごし方や、住まいのデザインが変わってきますので、それぞれの特徴を知ったうえで、キッチンの種類を決めるといいですよ。
*もくじ*
1│オープンキッチンとは?
オープンキッチンとは、キッチンが壁で囲まれた空間にあるのではなく、リビングとつながっているタイプのキッチンです。 オープンキッチンの中でも壁についているタイプと、一部壁についているタイプ(ペニンシュラキッチン)、壁から離れて設置するタイプ(アイランドキッチン)などがあります。 |
|
2│クローズドキッチンとは?
クローズドキッチンとは、壁に囲まれた空間にキッチンがあるタイプのことです。クローズドキッチンの多くは壁面に接しており、手元が暗くなりやすいため、正面に窓を設けることが多いです。
3│オープンキッチンはこんな人におすすめ
メリット1
家族と会話を楽しみながら料理ができる
オープンキッチンの1番のメリットは、料理をしているときも家族とコミュニケーションが取れるということです。壁がないことで、家族との距離が近く声が届きやすい特徴があります。対面キッチン(ペニンシュラキッチンやアイランドキッチン)を採用すれば、家族の様子をうかがうことができ、小さいお子様がいても安心して料理をすることができるので、おすすめです。
メリット2
開放感がある
オープンキッチンはリビング・ダイニングと一体になっているため、空間が広く開放感があることが魅力の一つです。壁がないため光が届きやすく明るい中で料理をすることができます。
メリット3
部屋のアクセントとなる
オープンキッチンは、キッチンがインテリアの役割となり、LDKをおしゃれに演出することができます。キッチン台と合わせてキッチンの背面のカップボードや壁面も一緒にコーディネートを楽しむことができます。また、お気にいりのペンダントライト(照明)をつけることもでき、インテリアを楽しみたい人におすすめです。
メリット4
配膳や片づけが楽
キッチンとダイニングの距離が近く、動線が短いため食事の準備や片づけが楽なことが特徴です。ダイニングの位置をキッチンの横にすると、より動線が短くなるのでとても便利です。キッチンの正面にダイニングを設置する場合は、キッチンカウンター越しに受け渡しすることができます。
|
|
デメリット1
油や水が飛び散る
料理をしていると油や水が跳ねてしまうこともしばしば。正面に壁があれば汚れる範囲が小さくなりますが、オープンキッチンの場合、リビングにまで、跳ねてしまうこともあります。コンロやシンクの前にガラスのパーテンションを設置するなどして対策することで、抑えることができます。
デメリット2
ニオイがリビングに広がる
キッチンとリビング・ダイニングの空間が一体となっているので、キッチンでのニオイがリビングまで広がります。キッチンのリビングの配置を工夫することで、ニオイを抑えることができます。
デメリット3
リビングから丸見え
キッチンからリビングの様子をうかがえるのがオープンキッチンのメリットですが、反対に、リビングからキッチンの様子が見えることがデメリットとして挙げられます。キッチンは生活感が出やすい場所なので、来客などが多い家庭は不便に感じることも。
デメリット4
収納スペースが少ない
壁面の少ないオープンキッチンでは、収納棚の置く場所が限られるため、収納スペースがクローズドキッチンに比べて少ないです。ものが多い場合はパントリーを設けることで収納を増やすことができ、キッチンをスッキリ見せることができます。
|
|
4│クローズドキッチンはこんな人におすすめ
メリット1
料理に集中できる
クローズドキッチンの一番のメリットは料理に集中できるという点です。オープンキッチンの場合、リビングにいる子どもの様子や、テレビの音などが気になりがちですが、四方を壁に囲まれたクローズドキッチンでは、料理だけに集中することができます。
メリット2
キッチンが散らかっていてもリビングから見えない
収納棚が多く並んでいたり、調理器具が調味料などは見えていると綺麗に整頓していても生活感がでてしまいます。キッチンとリビングで空間が分かれているクローズドキッチンを採用するとリビングはスッキリとしたまま。急な来客が多かったり、生活感を隠したいとお考えの方にはおすすめです。また、棚を多く設置できるクローズドキッチンは収納力が抜群です。ご家族が多く、ストック品や食器が多いご家族にもおすすめです。
メリット3
ニオイがリビングに広がらない
キッチンとリビングが分かれているクローズドキッチンでは、リビングに料理のニオイが付くことはありません。オープンキッチンでは、ニオイが付きやすいカーテンやソファなどの配置に気を付けなければなりませんが、クローズドキッチンでは、その必要はありません。
デメリット1
コミュニケーションが取りにくい
料理に集中できる反面、クローズドキッチンは、家族とのコミュニケーションが取りにくいというデメリットがあります。最も料理をする人が、集中して料理がしたいのか、コミュニケーションを取りながら料理をしたいのかを確認して、キッチンのタイプを選択してみてください。
デメリット2
配膳や片づけが手間
オープンキッチンと比べるとダイニングまでの距離が遠く、また、オープンキッチンのように正面にカウンターがないため、食器の受け渡しができません。そのため、クローズドキッチンは配膳や食事の片付けが手間になってしまいます。
デメリット3
光が入りにくい
四方を壁に囲まれたクローズドキッチンは光が入りにくく、手元が暗くなってしまいがちです。調理台の正面に窓を設けることで、光が入りクローズドキッチンでも明るい空間をつくることができます。また窓をつけることで、空間が広がり、窓の下枠部分はインテリアを飾るスペースとしても活用していただけます。
5│まとめ
「オープンキッチン」と「クローズドキッチン」の特徴は分かりましたか。「家族とのコミュニケーション」や「デザイン・おしゃれさ」で選ぶならオープンキッチン。「料理への集中力」「収納力」で選ぶならクローズドキッチン。それぞれメリットとデメリットがありますので、自身に合うタイプを選択することで、快適な暮らしを送ることができます。自分には何が合うのかモデルハウスやキッチンのショールームで実際に見て触れて確認するといいですよ。
記事一覧|住宅お得情報
- 22/02/18安眠できる寝室の間取りとは?快適に過ごすポイントを紹介
- 22/02/04開放的な吹き抜けダイニングのメリット・デメリットは?施工事例も合わせて紹介
- 22/01/28リビング階段のメリット・デメリットとは?対策も併せて紹介
- 22/01/26LDKとは?リビング、ダイニング、キッチンについて分かりやすく紹介
- 22/01/19リビングの間取りで失敗しないために。快適に暮らすためのポイントを紹介
- 21/12/16アイランドキッチンを選ぶその前に!デメリットも知って最適なキッチンを選ぼう
- 21/12/10新築玄関は使いやすい間取りにしよう!事例とポイントを紹介
- 21/12/01玄関アプローチをおしゃれなデザインにするためには素材が大事!
- 21/11/12オープンキッチンorクローズドキッチン?まずはメリットデメリットを理解しよう!
- 21/11/06使いやすいキッチンとは?まずはキッチンのレイアウトと間取りを知ろう