スタッフブログ
【アルミサッシ】サッシクレセント
2018/05/26(土)
メンテナンス・DIY
こんにちは、今日は窓クレセントについてです。
御自宅で、窓や掃きだしサッシのクレセント(鍵)のレバーがグラグラになっていたりしてませんか?
この場合、クレセントのバネが切れています。5年くらいの御自宅でも時々あったりします。
▼バネの折れた状態
▼交換バネとの現状比較
▼新しいバネとの交換は片側を引っ掛けてラジオペンチ等でもう片側を引っ掛けて交換完了
今回交換したバネ材はメーカーが違いますが、大体寸法も同じなのでどのメーカーでも互換性はあります。(一部例外もあります)
交換にあたりバネが単体で手に入らないことが少々問題です。
バネ交換のために、クレセントからバネのみはずしパーツが手に入らないためにバネの無くなったクレセントができてしまうのです。
クレセントごと入れ替えればと思われるかもしれませんが、色が違ったり、左右が違ったり、用途が違ったりとなかなかうまくいかないんです。
ですので年数がたち色あせてたクレセントの場合は新品への交換をお勧めしています。
サッシのクレセント(鍵)のレバーが気になったりしましたら、相談ください。
記事一覧
- 22/05/13ロフトのある平屋とは?メリット・デメリットを徹底解説!
- 22/05/06リフォーム期間はどのくらい必要?工期を考える際の注意点も解説!
- 22/04/29岡崎市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/265月干支占い
- 22/04/255月星占い
- 22/04/23岐阜市で注文住宅を建てる!住みたくなる街の魅力を解説!
- 22/04/22快適な寝室づくりはお家づくりと一緒に!ポイントや注意点を紹介
- 22/04/20名古屋本店の懸垂幕がリニューアルしました!
- 22/04/15木の家で後悔しない為に!木の家を正しく理解しよう
- 22/04/08木の家のカビの生えない条件とは?